今週のお題「サボる」
「サボる」という言葉は僕の人生そのものだ。
小学生の時のスイミングスクール。
中学のサッカー部。
高校のサッカー部。
大学の授業。
バイト
仕事。
僕はあらゆるセクションで事あるごとにサボタージュをかましてきた。
多分誰だって何かしらサボったことがあるだろう。
そしてまた誰しもがその際に一抹の罪悪感を抱いたと思う。
今この記事を読みながら「月曜から仕事サボっちゃたよ」って少しブルーになっている人だっているんじゃないだろうか。
サボりのプロから言わせてもらう。
もっと堂々とサボれば良いんだよと。
約30年間、事あるごとにサボり。
なんなら全くサボらず物事をやり遂げたことあるのか?ってレベルの。
大学だって5年間通った僕だけど。
今では妻も子供もいて30年の住宅ローンを抱えながらもなんだかんだ生きています。
今週のお題書きやすそうだから書いてみよ。
ていうか毎週お題は書こうかな。
今こんなこと考えてますが、きっと来週はサボることでしょう。
何が言いたいかというと。
少しサボったところで、人生なんとかなるもんですってこと。
ていうか「少しサボっちゃえ」くらいの精神的余裕を持ってるくらいじゃないとダメ。
サボれない人は、サボりたくてもサボれないんだよ。
今日会社休んじゃった君だって、ぶっちゃけ「まぁなんとかなるか」って思ってるでしょ?
それだけ効率良く働けてるってことでしょ。
サボらずに90のことをこなせる人とサボりながら100こなせる人どっちが優秀かって話ですよ。
サボる=逃げるではないので。
堂々とサボっちゃいましょうよ。
罪悪感なんて不要です。
繰り返しますけどね、僕はサボりが原因で大学5年通いました。